住みたい街を探すホシマチ シェルパス不動産ラボ

住みたい街の探し方。家賃や住みやすさ、通勤時間、クチコミから街を探せるサービス5選

こんにちは。シェルパス不動産広報のオオサワです。

今回は、お部屋探しや不動産探しの手前の「どんな地域・駅に住みたいか」について考えるためのサービスを紹介します。

①Woman.CHINTAI

住みたい街の探し方。家賃や住みやすさ、通勤時間で街を探せるサービス5選

Woman.CHINTAIは、女性のための賃貸検索サービス。

不動産検索だけではなく、街を探すための診断や、通勤先から探す機能を提供しているため、どの駅に住むか、どのエリアに住むか悩んでいる人にとってもおすすめのサービスです。

ホシマチ

住みたい街を探すホシマチ

ホシマチは住みやすい街を探すための街探しサイト。

全国47都道府県の市区町村・駅の情報が閲覧できるほか、住民や過去に住んでいた住民のクチコミを閲覧することが可能です。

現在はベータ版として提供しているので、ぜひホシマチを見て、自分が住んでいる地域のクチコミや興味がある地域のクチコミを見てみてください。

③生活ガイド.com

生活ガイド.comは全国の都道府県・市区町村についての調査・統計データを公開しているサイトです。

自治体の制度や、近隣の自治体との制度の差についても確認することができます。

④アットホーム

アットホームは日本で3番目の大手不動産ポータルサイトですが、二拠点で不動産を検索したり、周辺情報も豊富に掲載されているのでおすすめのサービスになっています。

⑤Googleマップ

Googleマップは普段の移動やおでかけで利用している人も多いと思いますが、スーパーやカフェなど、周辺にあるスポットを検索することができるほか、ストリートビューや衛星画像、地形を確認することでより生活のイメージをしやすくなるため、最近では不動産会社の方も案内に使用することが増えているそうです。

 

住みたい街を探すときに使える便利なサービスを5つ紹介しました。

ぜひ皆さんも住みたい街・住みやすい街を探すために各サービスを活用してみてくださいね。